星景写真ワークショップ2023(11/17)最終回 星景写真ワークショップの最終回。この日は雨のち晴れで晴れるのは夜遅くからということで、19時開始を21時にと遅く開始しするもまだ雲多めなスタート。翌日がしし座流星群極大(実際はおうし群狙い)で目標は流星星景。 ※有償講座のため対応してます。通常は時間延長はしません。鹿角平天文台の観望時間は21時(夏季21時半)までです … トラックバック:0 コメント:0 2023年11月17日 天体写真撮影 天文台通信 星景 続きを読むread more
星景写真ワークショップ2023★鹿角平天文台編 星景写真ワークショップ2023の2回目は鹿角平天文台編。沈みゆく夏の天の川と流星(ジャコビニ流星群が9日に極大(^^; まあ秋は散在が多めなので流星はおまけで運が良ければ程度)をテーマに、広場まで有料貸し切りで実施しました(連休の貸し切りは多分初めてでしたが、トラブルもなくほっとしました) 今回は初心者が半分と多めで、昼間… コメント:0 2023年10月07日 天体写真撮影 星景 続きを読むread more
金星の会合。次は22日に月と接近 2023/02/15 18:26 1秒 ISO1600 BORG 77EDⅡ(510mmF6.6) OMD:E-M5MarkⅢ 2月15日に金星と海王星が超大接近しましたが・・・写真には写ったけど肉眼ではまったく見えず。8等星じゃ雲越しは無理だった。雲ごしで金星柱(ビーナスピラー)はよく見えてたけど(^^; 高度が高い時間… コメント:0 2023年02月19日 星景 惑星 天文現象 続きを読むread more
村の美景写真ワークショップ2022 鹿角平天文台編(2022/10/21) 村の美景写真ワークショップ2022の2回目は鹿角平天文台編(1回目は村内のホタル星景)。うまくいけば流星も写るかもとオリオン座流星群極大日にあわせた日程。 なんと今回の受講生は全員女性。北山先生の人徳でしょうか? それとも女性は星景を撮りに行きにくいので講習会なら安心というのもあるのかも? それにしても機材がもう初心者向け… コメント:0 2022年10月24日 星景 天文台通信 お知らせ 続きを読むread more
村の美景写真ワークショップ2022 星の写真を撮ってみたいという初めての方向けのプロカメラマンによる大好評の星景写真ワークショップです。今年も北山先生をむかえて開催します。 今年は7月、8月、11月の3回で副テーマは7月は「蛍」、8月は「天の川」、11月は「紅葉」を予定。 星空のある景色(星景)撮影は座学も行いますので、初めて撮影される方にも安心して受けていただけ… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月08日 お知らせ 星景 続きを読むread more