風景写真家の目線 自然写真家鈴木一雄さん主催の写真塾フォト寺子屋「一の会」のみなさんが訪台。星景写真家の北山くんとの違いを観察(笑) 総勢19人・・・一人の講師が受け持てる数としてだいたい10人くらい(俺や北山の場合)で多いなと思ったらアシさんがいて二人体制。やっぱそうなるよね。 星景講座より年配の方が多い。一番の違いは写真塾のメンバーで… トラックバック:0 コメント:0 2023年11月07日 天文台通信 星景 続きを読むread more
十三夜の名月前 栗名月前の十余り二日月の夜。鹿角平天文台はTVクルーとライターさんで大賑わいでした。 すぅ(SILENT SIREN)さんをむかえて、テレビユー福島?の県南地域の広報番組と白河のフリーペーパー「こみっと」さんなどが合同取材(WEB番組らしいので公開されたらお知らせします)。 最初は月を鑑賞のちスマホで撮影(※月の… コメント:0 2023年10月26日 天文台通信 続きを読むread more
オリオン座流星群と初冠雪(訪台の際は防寒をしっかり! 厚手の靴下も!) 21日は一気に真冬なみの寒さ! 天文台から見える福島県南の名峰那須岳も初冠雪だったとか(ちなみに磐梯山も見えます)。 この日の観望会時の予想気温が8°で、少年団なので事前に真冬並みの防寒でと念押したけど、厚手の靴下(重ね履き用の靴下)などの室内の足元の防寒を忘れて子どもたち足が冷たいと・・・去年も来たので天文台が土禁なのを特に伝え… コメント:0 2023年10月21日 天文台通信 流星 続きを読むread more
中秋の名月 今日は中秋の名月。月の出から1時間位は見えていました。その後雲間でおぼろ名月のち雨。 今年は十五夜の名月と満月が一致しているので見事な月です。 満月は望遠鏡だと眩しいのでシャツに投影。NDフィルター1枚くらい持っておくのをおすすめします(10cm以下の小口径ならND6前後で半月過ぎから使いまわし。満月のみならに使… コメント:0 2023年09月30日 続きを読むread more
てんもんブ! コロナ禍で中止だった天文部の合宿が4年ぶりに入れ違いで訪台していました。 某高校は相変わらず2日間を曇天・晴天を半分ずつ・・両日曇らないだけすごいけど。 4年前よりスマホ使用率(撮影&天文アプリ)あがったな。あれ?今回は望遠鏡だしてないな。前回は一応流星観測(みずがめδ群)してたけど、ゆるカン(ゆるい観望)になったのね。… コメント:0 2023年08月21日 続きを読むread more
スターリンクトレイン スターリンクは、インターネット通信衛星群。低コストで地上の通信インフラが未整備の地域でもインターネットに接続サービスが提供する商業衛星(アマゾンなども衛星インターネットを計画してる)。一度に60基程度打ち上げるので、展開前は連なって飛ぶ姿が列車の車窓のようで、銀河鉄道とかスターリンクトレインとか呼ばれる。数千の人工衛星群が星空を汚し… コメント:0 2023年08月19日 天文台通信 続きを読むread more
鹿角平★星空とロマンとの出会い2023 8月12(土)-13(日)日 20時~21時半 ※雨天曇天中止です。 13日は台風の影響を考慮し中止です。 12日については、開催予定ですが曇天中止になる確率が非常に高いです(予報は曇。曇天雲量率90% 降水確率40%)。 また8月13日〜15日は臨時休台いたします。 野外でペルセウス座流星群と天の川がメイン。 … コメント:0 2023年08月02日 お知らせ 続きを読むread more
梅雨明け十日 ユリ匂う星の夜。ヘッドライトに今が盛りのユリの花が浮かびます。ただ村内のユリはだいたい路肩で星空に抜けないし電線もあるしで撮りづらいのがたまにきず(^^; 梅雨明け後は猛暑。ただ寒気が残ってるので夕立が多くてそこそこ涼しい。問題は夜に晴れるのは夜半後(^^; 梅雨明け十日の安定した天気とはいいがたく(というかここ何十… コメント:0 2023年07月31日 天文台通信 続きを読むread more
七夕 新暦の七夕は晴れない梅雨時だけど案の定曇り。ちなみに去年22年・一昨年の21年はよく晴れた。写真は21年の鮫川村の七夕の夜。この時期は平家ボタルが飛んでいるけど天の川の時間はあまり飛ばないので短い飛行光跡のホタルが撮れました。ちなみに翌日が星景ワークショップでしたが曇天のオチツキ(^^; ちなみに今年の星景ワークショップの一回目は7… コメント:0 2023年07月08日 天文台通信 続きを読むread more
星の村天文台☆星まつり2023(06/02~4)ダイジェスト版 ●初日・06/02 石川SLFから受け継いだ天文台星まつりもことしで第11回目。チラシを見ると&フードフェスになってる(^^; キッチンカーが3台でてて20時くらいまでやっていたのはよかったけど、しいたけ屋さんとでてないのをみんな残念がってた。 台風の影響で少ないかなと思ったけど結構来ていた。それにしても6月に台風の影響うけると… トラックバック:0 コメント:0 2023年06月07日 天文台通信 続きを読むread more