ちょっと春の星空に
また寒波が来るといいうけど、観望会(21時まで)終了後の対象が春の星空にうつり始めたな。
冬の二重星団(M46-47)のいるとも座は冬の星座だけど、この星団が見頃(南中)すると、ふたごの星も子午線を越えて西に傾き出す。
黒眼銀河とかも20°をこえてかみのけ座の銀河群も見やすくなってくる。Pixel4aの時も3月になると同じ様に銀河を撮ってる・・・進歩がないな俺(^^;
見比べるとPixel8の方がノイズが少なく暗い部分も写りが良くなってる。
M3は微星まで写ってるけど中心部のつぶれはRAW現像で救えるので撮って出しの傾向なのかも? ズームで拡大して撮ると中心部にあった露出になってたから、球状星団なんかは対象タッチしてAEロックしたほうがいい天体かも? ※天体モードは対象の明るさでISOが変化するけど自動のみで設定はできない(^^;
スマホ天体も撮り始めると面白そうだけどスマホが使えなくなるんで4a手元に残しておいたんだけど悩ましい(あたりまえだけど8の方が写りはいいんだよ。あと4aはバッテリー問題が発生しててすぐ使えなくなる)。
PS:
真冬の観望会なんてほぼなかったのに ここ数年冬キャンで予約する人が増えた。
キャンプブームは去った感じだけど冬キャンは根付いたのかね?
この記事へのコメント