夕空のアトラス彗星(C/2024 G3)
2025/01/16 17:26
F2.8 A-0.7 LAOWA 25mm OMD_E-M5Ⅲ
金星と土星が並ぶ夕暮れはるか下の山の端に彗星。標準レンズで存在はなんとか写った。明るいけど小さいな。日没直後に5cmファインダーで見えていた前日と違いなかなか見えない。予想光度は昨日16日は-2で今日17日は-0.8だった。今日も快晴なんだけどおもったより透明度が悪いのかも?
2025/01/16 17:08
ISO100 1/30s×11
主鏡35cm×0.75(1575mmF4.5) EOS Kiss X9
主鏡でもなかなか見えてこない。昨日は日没直後の16:48にはモニターに見えていたけど、今日は17:00になってから見え始めた。
2025/01/16 17:11:
ISO200 1/20s×10
FC125(f=1000 F8)OMD_E-M5Ⅲ
眼視では前日と同じように茜色の空に金色の尾を伸ばした姿が美しい。
低空の色ズレとかぶよぶよな像とか(^^;
2025/01/16 17:17
ISO200 1/10s×7
BORG 36ED ×1.1(220mmF6.1)OMD_E-M5Ⅲ
鹿角平天文台の星見の丘は、北西~南西までは高圧電線あるので低空の天体は電線にひっかかるのでちょっと残念。八溝山とかなだらかな山しか見えないので背景としてありがたくないな(笑)
この記事へのコメント