レモン彗星(C/2023 H2)初見。

画像

画像

2023/11/07 18:31
60秒×10 ISO3200
主鏡35cm ×0.75(1575mm F4.5)
EOS Kiss X9i改

主鏡で淡いけど明るくでかい。8cm双眼鏡でM13の3倍強の広がりの光芒。
全体光度はM13(6.4等)より暗く期待された肉眼光度にならず。
5cmファインダーで場所がわかれば見える程度の光芒。(センターに入ってるの注視すれば)。

画像

画像

2023/11/07 18:30:29
120秒×10 ISO1600
miniBORG 45ED×0.7(210mm F4.6)
EOS KissX9

写真であぶり出すと尾がなんとかわかる。主鏡だと写角内の移動が早い! 1分露出でもかなりブレてる。
尾がほとんどなくモーションの速さとかIRAS・荒貴・オルコック彗星(466万km (0.03117AU) の地球に接近。肉眼彗星となった。新聞に満月の3倍とあって明るさと勘違いして期待してみたら巨大な光芒でした(^^; 最接近には30度をわずか1日で移動する速さも特筆ものでした。レモン彗星はミニIRAS・荒貴・オルコック彗星みたいな感じですね。)を思い出します11日に地球最接近(0.194AU)。

画像

2023/11/08 19:11
60秒×10 ISO3200
主鏡35cm ×0.75(1575mm F4.5)
EOS Kiss X9i改

67πHer(3.16等) との色の対比が想像以上に美しい。
眼視では橙の星と緑灰(色味はあまり感じない。淡く緑ぽいかな程度)。
三等星と重なるので見ずらいからなと思ったけどそうでもなかった・・・主鏡や11×80では(^^;
5cmファインダーや双眼鏡では非常にみづらかった。
18時半頃ほとんど重なっていて処理が難しいので高度はさがるけど19時すぎに撮影。

画像

モニターでも尾が伸びているのがなんとなくわかる。前日より写りが良い・・・とはいえあぶり出さないとわからないけど(^^;

この記事へのコメント