夜明け前の細い水平逆転月

画像

2023.09/14 (月齢28.4)※4時40分/棚倉町 この時間はもう水平月。
3時頃に霧が出てきて広がって去年に引き継続き今年も水平逆転月はだめかなと思ったら4時頃から霧が引き始めて見ることができました。

画像

4時25分/棚倉町
弦傾斜角がマイナスになってるのは概ね4時半くらいまで(ステラナビゲータによる)。月の出の頃からしばらくは弦の水平反転現象が見られるんだけど、稜線上にはさっき引いた霧が留まってる。その上に細い月が上がってきた。ここまで細い月を見るのは水星食以来かもしれない。

画像

明け方の水平月は来年2024年9月2日で終了だそうです(次期シーズンは2037年から。月の昇交点方向は18.6年周期です)。逆に春の三日月の水平月は2025年頃から始まるそうです→参照(ほんのり光芒)

画像

月のアップ(BORG71FL)は自動経緯台で追尾。地上風景と月は固定撮影。
あ、しまった!! 撮影や双眼鏡で眺めたりと美しい月景色の至福の時間で、願い事をしわすれた・・・受け月と言って願いが叶う月(らしい)だったのに(^^;

関連

よこたわる有明の月を見よう(ほんのり光芒)

●天リフ2022年まとめ→夜明けの「受け月」ー夜明け前の細い月の水平反転現象

有明の水平月



この記事へのコメント