初見。アトラス彗星 (C/2023 E1)とポンス-ブルックス彗星 (12P)
主鏡35cm×0.75(1575mm F4.5) EOS Kiss X9
2023/07/25 2:29
60秒×6 ISO3200 恒星コンポ+彗星核比較暗
アトラス彗星 (C/2023 E1)
周期85年の新彗星。一生に一度のタイミングの彗星を見れるのは感慨深い。彗星はほぼ一期一会なんだけど、人の平均寿命に近い周期彗星だとなおさら。
おもったより大きな光芒。写真に撮ると綺麗な翡翠色。この光度でもこんなに色が出るのは今が旬の彗星だな。
主鏡35cm×0.75(1575mm F4.5) EOS Kiss X9
2023/07/25 2:42
60秒×6 ISO3200 恒星コンポジット。トリミングは彗星核コンポ。
ポンス-ブルックス彗星 (12P)
70年ぶりに回帰し2024年の春に4.5等まで明るくなる予想の彗星。7月20日に5等級のバーストしたとのことで見てみた。40mmで見づらくわかりにくい。21mmで暗い円盤状。近くのキャッツアイ星雲(9等)と見比べるとかなり暗いけど見た目は似てた。写真に撮るとカブトガニみたい。写り方がミニミニホームズ彗星みたい。このあと拡散していくんだろうけど、春にはどんな姿に?
12Pは破裂彗星として知られているらしく、活発な氷火山があるのでは?とも。もともとバーストしやすい性質だったのね。いろいろ期待・・・・意外と注目されてるらしく2024年4月8日の皆既日食(北米)の頃に最大光度で、皆既中の彗星の姿や、 12月の「りゅう座κ流星群」の母天体なので流星群にも期待されてるらしい(初耳)。
この記事へのコメント