フラワームーンの半影月食(2023/05/06未明)

画像

2023年5月6日の未明に半影月食があった。ちなみに5月の満月は花が次々に咲く季節でフラワームーンだとか。前日の宵の観望会の頃から雲多めで薄雲の中で22時ごろにはポツポツと小雨で、予想的にも無理かなと思ってたけど時々空に様子をみてたけどづっとベタぐもり。日付が回っても回復する様子はなかった。

画像

2時過ぎに雲間から月が出ていて慌てて望遠鏡をセット。晴れると思わなかったのですぐだせて撮れる経緯台+ボーグ77ED。出したら雲に隠れてありゃと思ったけど結構隙間があるみたいで時々月が顔を出している。

画像

2023.5/6 2h17m BORG 77EDⅡ×1.4(f714mm F9.2)KissX9
時々雲間から出る程度なので写真だと雲なのか食なのか分かりづらい。赤道儀をだして長秒露出で雲の通過を均等化したほうがよかったな(あとのまつり)。肉眼では雲のフィルターで半影月食で暗くなってるのがよくよくわかった。雲に半部くらい隠されているとムーンコロナ(光冠)がよく見えた。色彩強調すると月の縁で青と橙に分かれてた雲のいたずらかな?(光冠だと月のそばは青でその外に橙。
画像
眼視だとほとんどが橙ぽく見える)

画像

2023.5/6 2h35m BORG 77EDⅡ×1.4(f714mm F9.2)KissX9 トリミング
最大の頃の30分頃は数分だけどスッキリ見えた。その後は雲間に隠れて出てこなくなって終了(^^;
満月から少しずつ暗くなっていく食の経過は見て撮れなかったけど最大だけ晴れてラッキーでした。次の月食は10/29早朝の部分月食


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック