日曜朝のZTF彗星 (C/2022 E3)

画像

2023/01/22 2:17
120秒×2(ソフトンクリアありなしを適当に合成) ISO1600
SP 45mm F/1.8  EOS Kiss X9

標準で撮ったのが眼視で見た感じに近い。5cmファインダーで尾がわかる。8cm双で2°くらいの尾が見える(その先は不明瞭。視野4.5°なのでゆすれば4°くらいはあるようなないような(^^;)。主鏡で視野いっぱい。24日にりゅう座ι星に近づく。周極星になっていて一晩中見える。観望好機なのに最大寒波で大荒れの天気(なんでなんだよ~!)最大高度になるのは変わらず夜明け。

画像

2023/01/22 2:51:10
120秒×12 ISO3200
miniBORG71FL×0.7(f280mmF3.9) EOS Kiss X9

写真だとイオンテールが分断していて千切れた尾も。頭部付近の分断は1コマ(2分)でも確認できるのでコンポジットによる偽像ではなさそうだ。星の広場 HAL-Newsで、連続写真を見ると折れてるんじゃなく剥離した欠片のイオンテールのよう。近日点が1.11 AUなので穏やかかなと思ってたらかなり激しい変化してるんだな。太陽活動が活発なせいだろうか?

画像

上の画像を反転。

画像

2023/01/22 2:51:52
60秒×24 ISO6400
主鏡35cm×0.75(1575mm F4.5)
Canon EOS Kiss X9i

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック