ZTF彗星/C/2022 E3(2023/01/19)
2023/01/19 3:30
60秒×16 ISO6400
主鏡35cm ×0.75TS(1575mm F4.5) EOS Kiss X9
モーションも大きくなってきたのでメトカーフ法+恒星コンポ。
17日に頭部が剥がれたらしいけどコブはわからず。まあ数時間で変化しちゃうからそんな前の残ってはいないんだけど剥がれやすくなってたらまた大きな変化があるかもしれないと期待しちゃうんだよね(^^; 5cmファインダーで明るい光芒。8cm双でも尾は見えず光芒・・・6等星2つが彗星近傍にあるせいで目がひっぱられて尾は見えてない。M13よりコマの面光度が明るく見える。主鏡でも尾は見ずらい。それでも視野いっぱい(WS40mm ×52 1.3°)伸びている。
2023/01/19 3:57
120秒×10 ISO3200
miniBORG71FL ×0.7(f280mmF3.9)EOS Kiss X9i改
スターリーナイトフィルター
月明かりの影響なくなりイオンテールが長く写る(改造カメラなので色調整にスターリーナイトを使った)。ダストテールが扇型に大きく広がっていてパンスターズ彗星/C2011 L4を思い出す。あの彗星も北極星に近づいた(ZTF彗星は月末に北極星に近づく)。
もう月が出てもたぶんほとんど影響がないだろうけど。3時頃でも高度がかなり高いので5時だとちょっときついので明け方までいなくてもいいのが助かる・・とはいえ4時位までいるんだけど(^^;
動画にした画像を全部重ねてあぶり出し。すごいなイオンテールが何本もでてる。大化けに期待・・・しないよ(さわぐとポシャる前例多数)。
この記事へのコメント