星空年鑑2023年&藤井 旭の天文年鑑 2023年版

ASTROGUIDE 星空年鑑2023 1年間の星空と天文現象を解説 スマホやDVDで見るプラネタリウム 惑星の共演や流星群をパソコンで再現 (アスキームック)- 楽天ブックス
ASTROGUIDE 星空年鑑2023 1年間の星空と天文現象を解説 スマホやDVDで見るプラネタリウム 惑星の共演や流星群をパソコンで再現 (アスキームック)- 楽天ブックス
今年も来年の年鑑が発売される季節になった(もうかよというのが正直なところ)。毎年かわりばえなく、天文台は見やすくPCでも表示できる星空年鑑。個人用には藤井 旭の天文年鑑。
ざっと見ると来年は目玉な現象がほぼない地味な年かな(日食も金星食も東日本では見れない)。 二大流星群が好条件なのが救いかも(^^; 期待したいのは早春のZTF彗星かな(肉眼光度になれないいけど)。夏休みの惑星は土星が低くてみずらくて観望会の主役をどうしようか迷うところ。星景的には惑星・月の接近は春先に大い感じ。北山先生の星景講座は来年も実施予定。ちょっとおとなしい年だけど、来年も楽しみな天文現象がたくさんある。あとは天気だけだな。今年は早い梅雨明けのち長い戻り梅雨で夏~秋にかけて夜は曇ってばかりだった。コロナ感染症もいい加減落ち着いてほしいな。自由な観望会が開けない(現在は予約者のみ受け入れ)からね。

藤井 旭の天文年鑑 2023年版 - 藤井 旭
藤井 旭の天文年鑑 2023年版 - 藤井 旭

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック