2022年の天文台利用とイベント
本年はコロナ対策を若干緩和しました。
天文台利用は完全予約制で小グループ(10名以下)の貸し切り利用となります。
1~3組まで(先着順)で一組あたり約30分に観望時間に短縮いたします。
※マスクをしてのドーム内観望となるので気温により更に短縮します(夏はドーム内に熱がこもり、熱中症の危険性があるため)。
他のグループと密になるのを避けるために、野外待機となりますので防寒に気をつけてください。
また清掃後に入れ替えとなりますので、入館までに時間がかかることをご了承ください。
予約当日が雨天曇天となった場合は観望は中止となります。
※今年度は雨天曇天時の施設見学はできません(換気がしづらいので実施しません)。
幼児などの小さなお子さんとの利用はできるだけご遠慮ください。
※望遠鏡をのぞく際の脚立補助は接触をともなうので感染予防の点からからしづらい。また幼児のマスク使用は奨励されていないなどの理由。
※鹿角平天文台の主鏡(ニュートン反射望遠鏡)は、参加者の身長で見る天体が制限されます。
たとえば天頂付近の天体を見るのは脚立を使っても身長170㌢以上でないと接眼部に届かず見ることはできません。
小学生以下だと脚立を利用しても望遠鏡にとどかないことがほとんどです。幼児を含む場合は場合はカメラモニターで見る電子観望がおすすめです。接眼部のシステムが違うので申込時に電子観望を希望してください。ただし望遠鏡はのぞけませんし大人も電子観望オンリーになります。※システムが違うので電子と眼視の両方はできません。準備や扱える解説員も違うので当日では対応できません。
●天文ドーム(3.5m)は数人でも過密です!!、感染防止のため以下を厳守!
1.マスク着用! マスクなしでの入館禁止です。
2.消毒スプレーでの手の消毒をお願いします。
3.おしゃべり禁止。静かに観望ください。
4.できるだけ離れてください。他のグループがいる場合は野外でお待ち下さい。
★予約当日に体調がすぐれない、熱があるなどの症状がある場合は、訪台せずキャンセルの連絡をお願いします。
★感染拡大防止により、観望会をやむを得ず中止する場合がありますので、ご了承ください。
★換気のために研修室の窓は開放してます。灯漏れで星見の邪魔ですがご了承ください。
★天文台の丘に上がる時は、呼吸が苦しくならないよう十分間隔をあけてマスクを外してゆっくり登って下さい。★夏は夜間でも熱中症にも注意! 星見広場・野外では息苦しい時は十分間隔をあけてマスクを外してください。
以下に該当する方は予約をご遠慮下さい。
1.発熱・咳などの諸症状がある方。体調がすぐれない方。
2.ワクチン接種をうけていない方。
3.重症化リスクが高い高齢者や持病のあるかたは、訪台を避けて下さい。
4.緊急事態宣言および蔓延防止重点がだされている地域からの訪台。
予約は1週間前までに鮫川村農林商工課商工観光係まで。
詳しくは鮫川村HP⇒鹿角平天文台案内をご覧ください。
本年の団体での利用は野外での星空解説と※電子観望のみになります
(天文台の望遠鏡をのぞくことはできません)。※野外スクリーンに投影ですので風がある日は実施できません。
※デジタルカメラのライブビュー機能を利用したリアルタイムな天体電子観望です。
◆鹿角平天文台のイベント2022
鹿角平★星空とロマンとの出会い2022
5/6(金)・7(土)19時半~21時:水星や夕月を見る。
8/12(金)・13(土)19時半~21時:月を愛でる(満月と流星群)
※雨天曇天中止。
※新型コロナウイルスの状況次第で、野外望遠鏡での観望や電子観望のみ または中止になります。
「村の美景写真ワークショップ2022」
プロカメラン北山輝泰先生による初心者向けの星景撮影講座(昨年は宿泊講習:食事付きで税込み1万でした)
7/1(金)~2(土) 夏の蛍星景
8/26(金)~27(土)天の川のある星景
10/21(金)~22(土)紅葉星景
の3回を予定しています。
予約は役場HPにて正式決定後に開始。詳細は決定後にお知らせします。
※新型コロナウイルスの状況次第で、順延または中止になります。
※当日の天文台広場は貸し切りになります。講習者以外の星見広場のご利用をご遠慮ください。
この記事へのコメント