猫の星
2ならびの2月22日は猫の日ということで星空の猫。
まずは今頃の20時頃に頭上で二つ仲良く並んだ明るい「ふたご星(ふたご座)」に注目。沈む時の横に並んだ姿でないと想像しにくいですですが、この星の別名がネコ目星。とても目立つ二つの星なのでなにかの二つの目に見立てたようで、他にも蟹の目、猫の目、めがね星、犬の目、巨人の目、二つの目と様々。またその色から、金星・銀星ともいうからオッドアイの猫かも(^^;
この他にもネコ目星は夏の星座のさそり座にもあって、さそりのしっぽのあたりに月の見かけの大きさに並ぶ2等星と3等星の二つの星λ・υ星がそれ。蟹の目星とも。
どちらも目だけが光っている夜の猫の姿です ฅ(ↀᴥↀ)ฅ
猫の目といえばキャッツアイ星雲。(NGC6543/りゅう座)明るい惑星状星雲で見やすいが、倍率をあげないと恒星と区別ができない小ささ。円盤状にはみえるけどキャッツアイに見るのは難しい ฅ(ↀㅅↀˆ)
ついでに近くにあるM8(干潟星雲)から伸びる猫の手「猫の手星雲(肉球星雲)」なんていうのもあります。
ちなみに「猫の肉球星雲」はこれまた近くにあり出目金星雲(NGC6334)の別名です。さそりのシッポ付近にはなぜか猫関連天体が3つもありますね(^^; なおネコ目星以外は肉眼でみることはできません(写真は光を蓄積できるので肉眼で見えないような淡い光も写し撮ることができます)。
画像リンク先は星の子館
猫の星座は今はありませんがねこ座もありました。今残ってるのはやまねこ座のみです。
どちらも趣味で?無理やり作られた新興星座で明るい星がなく、隙間を埋めるように作られた。そのためはとても結べない&暗くてまず見えません。この辺にある(あった)だなと思うのみです。
そして #ねこの日 の今夜は、星空の中に隠れている猫たちに逢って下さい。ただ、”しし座のレグルス”以外は暗い星ばかりなので、街中では見えないことも。"空のあの辺か……"でOKです。 https://t.co/WDdXQoOCuP
— ほしはかせ (@hoshihakase) February 22, 2022
※猫の目星を再編しました。
この記事へのコメント