冬季基本情報

画像

夜間走行は凍結に注意が必要な季節になりました。

最新の気象情報やライブカメラで道路状況を必ず確認してからお出かけください。冬季の鹿角平はノーマルタイヤで来れる場所ではありません。
※新月期の積雪情報はこのブログでできるだけお知らせします。
2021.12/01現在道路は無雪(今夜は初雪がチラつく程度の予報が出ています)。

鹿角平キャンプ場は4月までコテージ・バンガローは冬季休業です。
キャンプ場も11月末で終わりなんだけど「冬も」との声で通年に変更になった(ただし水道凍結防止で炊事棟(水道)・西WC・BBQハウスなど使えない、乾燥注意報が発令されている場合や強風時は焚き火禁止など制限多数有り・・・それでもしたい人はどうぞという感じです)。
キャンプ場ご利用案内
【冬季情報】
標高700mの鹿角平では例年は11月中頃に初雪。本格的な積雪は1月からで、里雪型の太平洋側なので南岸低気圧で大雪になります。12月から雪道・夜間凍結に注意が必要になりノーマルタイヤでの訪台は非常に危険です!
日なたに積もった雪は昼間に融けて夜間はミラーバーン(鏡のようにツルツルに凍結)となり雪道より厄介です。
鹿角平へあがる林間部は日陰なため、タッペ(ガチガチに凍った雪)が長く残っています。冬でも乾燥路面が多いので、時々出てくる凍結路面に焦りますので、カーブの先は凍結していると思って注意して走行ください。

県南地区道路状況/ライブカメラ
[福島県] 地区別カメラリスト →県南
上記HPから、鮫川村青生野が鹿角平に一番近いライブカメラです。
北側のR349鮫川村(強滝)と南側の塙町片貝も参照ください。

天文台は通年利用できます(要予約)が、夜間凍結や雪道など気軽に訪台できないため、冬期はイベント等はおこないません。天文台の丘への歩道はいっさい除雪していません。※雪かきしても風で雪が溜まってしまう・・・。
訪台の際は、室内履き(重ね履き用の厚手の靴下やテントシューズなど)をお忘れなく!

12月から4月上旬までコテージ・バンガローは冬季閉鎖中です。
駐車場のW.Cや自販機・炊事場の水道は凍結防止の為に冬季閉鎖です。
冬期間は売店管理棟の下にあるトイレや自動販売機(ドリンクのみ)が24時間使えますのでご利用ください。

●鹿角平売店(鹿角平キャンプ場管理棟)
  冬季営業時間10時~15時 定休日=水曜
  (年末年始休み=例年12月29日~1月6日)

お出かけの際には、路面の凍結や突然の降雪などに十分気をつけて、最新の路面状況を確認してください。
★訪台以外で鹿角平へ星見に来られる方に
この時季の夜は本当に寒く、数十分間で寒さに負けて星空を見上げるのが辛くなるほどです。防寒対策は万全に!! 
   
★訪台以外で鹿角平へ星見に来られる方に
この時季の夜は本当に寒く、数十分間で寒さに負けて星空を見上げるのが辛くなるほどです。防寒対策は万全に!! 積雪となっている場合、雪原をわたる風はものすごく寒いです(通常の倍は寒い感覚)。無風で-10°は意外と快適ですが、風が吹きつける0°は耐えられません。
※天文台の丘は冬期は那須颪(北西~北からの強風)が吹き荒れます。風の状況次第では天文台の丘でなく駐車場脇の多目的広場などがおすすめです。天文台の丘と駐車場では風のふき方がかなり違います。視界は遮られますが、樹木・建物・丘が防風してくれます。多目的広場では自販機や外灯の光が直接目に入らない位置で星見をしてください。
※天体写真ファンの機材展開場所となる牧場道路の路側帯は、降雪した場合は除雪した雪で使えなくなりますので留意ください。
画像

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック