オリオン★★★ベルト
元画像=ミニボーグ50 ×1.08(f270mm F5.4+半絞り) 300秒 ISO:3200 EOS Kiss X3
オリオン座の三ツ星は西(または上)から順に δ(ミンタカ)、ε(アルニラム)、ζ(アルニタク)星で並ぶオリオンのベルトに当たる。
このベルトはかなり豪華なベルトで、双眼鏡や広視野低倍率の望遠鏡で見ると三ツ星に絡みつくようなδとΩを合わせたような星列が面白く視野内は賑やかで見事な眺めです。一応 Col70ナンバーの散開星団なんだけれどオリオンアソシエーションの一部。(オリオン座の青白い若い星達→だからもうすぐ爆発するかも知れない年老いた赤いベテルギウスなど例外 はオリオン座に広く分散するガスやちりが集まって出来た兄弟星。しかし既に散りすぎて星団でもありません。散開星団よりは広がっている同じ年齢と運動を持つ星の集団をアソシエーションと呼びます)。
オリオン大星雲の影で注目されないけれど、大星雲の導入はたいてい三ツ星から小三ツ星なので素通りしないで一息おいて三ツ星もじっくりどうぞ。みんな同じ巨大分子雲から生まれた星だと思うと、大星雲も違って見えるかも(^^;
オリオン座全体を長時間露出で写真に写すと星雲に覆われているのがわかります。
バーナードループ(写真左の円弧状)や馬頭星雲やオリオン大星雲(M42)を含む巨大分子雲の名残で、いまでも恒星の生成物質が豊富で、沢山の星が生まれてくる場所となっています。
この記事へのコメント