GX100でオリオン座の大星雲

画像

主鏡+XW30mm+CaplioGX100/ISO400:F2.4開 3分 トリミング
すばるの時も書いたけど、新しい機材を買ったらとりたくなるの星雲星団の一つがオリオン座の大星雲。コンパクトデジカメでこれだけ撮れれば文句はないんじゃなかろうか? たしかにノイズはひどいし、縞ノイズに、熱カブリなど駄目なところはかなりあるけど、お気楽機材でもこれだけ撮れる例ということで(^^;
まあ、主鏡35cmだからなのでお気楽機材という訳じゃないんだけれど、小口径でも普及してきたデジタル一眼レフで、露出を伸ばせばもっとよく写るし、小口径+コンデジでも星雲のあかるい部分が写る。手持ちの機材でとりあえず楽しんじゃうのが精神衛生上都合がいい(笑)
ピンボケ、ブレもOK どれもそこそこでOK。なんせこの機材だしねというお気軽なスタンスの方が楽しめますよ。

画像

主鏡+XW30mm+CaplioGX100/ISO400:F2.4開 10秒から3分まで多段階露光をレイヤー トリミング
ここ2~3日は毎日よく晴れた、昨晩は後半に雲が出たけど、久しぶりの素晴らしい星空だった。おうし群もチラチラと飛んでいた(こちらは14日くらいまで同じレベル=1時間に5個程度の緩やかなピークを迎えている)。大星雲も色を感じることができた。35cmだと緑色ぽいまでしか判らないんだけれど、更に大口径の望遠鏡ならピンクに見えるんだろうか?
つうことで、肉眼で見た感じに仕上げた大星雲です(^^;

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック